本鰹節(本枯節)
本節削りと花かつおの違い
花かつおと本節は、同じかつおから製造しますが製造過程が違います。鰹節製法の専門用語で説明しますと 、[生きり]→[煮塾・釜立て]→[骨抜き・バラ抜き]→[焙乾]→[削り・バラ抜き]。ここまで製造してきた鰹節が 荒節です。その荒節をうすく削ったのが”花かつお”です。
荒節のタールを落とし、[カビ付け・天日干し]を何度か繰り返したのが本鰹節(本節・本枯節)です。 詳しくは竹内商店鰹節の製法をご覧下さい。仕上げ過程が 違います。本鰹節は最終仕上げ過程で、カビと天日で干しで鰹節の水分をさらに取り除きます。旨味が増し、香りは花かつおより一段と良くなります。 削りがいのある本鰹節です。
本鰹節(本節・本枯節)の削り方
本鰹節(本節・本枯節)を削る準備


初めて本鰹節を削る時は、まず本鰹節全体を乾燥した布巾、あるいは少し濡れた布巾(水分をよく絞る)でカビを拭き取ります。本枯節のカビは 身体に害があるものではありません。
左の写真、上は雄節(背側)で下は雌節(腹側)です。それぞれ左側がカツオの頭側です。布巾でカビを取り除きますと、黒っぽいカツオの表面が表れます。 この時に、スジが見えます。刺身を切るときも同じで、スジ方向にさからって切ると綺麗に切れないように、かつお節を削る時も削る方向があります。詳しくはイラストで 説明します。削らない本鰹節は真空包装のまま冷蔵庫等で保管してください。
鰹節削り器
かつお節の削り器と木槌です。木槌は削り器の刃の出具合を調整するために必要ですので、ホームセンター等で木槌とブラシをお買い求めください。
金槌は刃の微妙な調整や、削り器の台が傷つきます。ブラシは削った後、削り器の刃の部分や、箱の中を掃除するのに便利です。
本鰹節の削り方
削る方向


本鰹節は正しい抜きで削ってください。削る方向が違うと、ガリガリとスムーズに削れなく粉になります。 初めて削る鰹節は面ができるまで、少し粉になります。手前から押すように、削ります。鰹節が小さくなったら 手にお気を付け下さい。軍手などをして削るのも良いでしょう。
カンナの刃の出し入れ
鰹節削り器の刃の出し入れは、矢印の方向に木槌でたたいて調整します。刃は0.1ミリ~0.2ミリで紙1枚程度です。
削りながら、調整すると良いでしょう。刃の出方が少なすぎても、多すぎても粉になります。
削り器の刃の傾きもチェックしましょう。刃が傾いている場合は、切れる刃の反対側の側面を軽く木槌でたたいて調整します。上手く調整できると
切れ具合もよくなり、削るのが楽しくなります。道具にも愛着がわきます。


一本の本鰹節の削り始めは、粉になりますがだんだん削る面ができてきて、削った節も大きくなってきます。木槌で刃を出したり引っ込めたりしながら、削る厚さを調整します。
粉になる場合
削り器の刃を木槌で根気よくたたき、刃を取り出して砥石で研ぎます。刃もよく研げているのに粉が多く出る場合は 本鰹節の削る面を蒸気などで水分を与えます。私は濡れタオルにくるんでラップ巻きにし冷蔵庫で半日ぐらいおいてから 削りっています。乾燥しすぎると粉になりますので試してみてください。
鰹節削り器ご注文フォーム
日本鰹節協会推奨かつお節けずりっ子
鰹節削り器。桐製で本格的削り器です。日本製 商品コード:03779
本鰹節の削りたての風味
いろんな料理に本節削り
削りたての本鰹節です。風味もよく、そのまま醤油をつけて食べても良いし、いろな料理を引き立てます。きっと削るのが楽しくなることでしょう。
鰹節を削るのは、難しくありません。上手く削れないときは刃の出し具合、刃の傾き具合、鰹節の削る向きが違っているかぐらいです。
削る面が乾燥しすぎても、粉になりますので茶瓶の湯気で削る面を温めてみるのも良い方法です。削りたての本枯節は赤みを帯びたピンク色をしています。1日おくとその赤みがなくなります。
お召し上がり前に削ることをおすすめします。
削り器の送料
鰹節の削り器は、常温配送です。
- 北海道2,585円:
- 東北1,232円:
- 関東979円:
- 信越979円:
- 中部847円:
- 北陸847円:
- 関西726円:
- 中国726円:
- 四国539円:
- 九州847円:
- 沖縄2,629円
発送後のお届け日
当店ではほとんど午前中に発送しています。
北海道・沖縄・東北・新潟は翌々日午前中から配達です。
富山・石川・福井・長野・岐阜・三重・愛知・静岡・山梨・埼玉・東京・神奈川・千葉・群馬・栃木・茨木は翌日14時から配達です。
京都・大阪・滋賀・和歌山・兵庫・岡山・島根・山口・広島・香川・愛媛・徳島・高知は翌日午前中より配達です。
福岡・長崎・佐賀・宮崎・大分・熊本・鹿児島は翌日14時から配達です。
時間指定
ファックスでのご注文
当店のファックスご注文用紙を印刷し必要事項をお書きの上、ファックス番号088-884-6705 へ 送信してください。
お支払方法
- 代金引換-ご注文商品のお届け時にお支払ください。在庫商品あるいは入荷次第即発送です。送料込の合計金額が1万円未満の場合440円、1万円以上で440円の手数料が必要です。
- 銀行振込-初めてご利用の方はご入金確認次第発送いたします。自動返信メールに振込先銀行の口座を掲載しています。振込手数料はお客様ご負担です。
ゆうちょ銀行ー口座名:(有)丸一横山商店(マルイチヨコヤマショウテン)加入局高知中央郵便局口座0165-1-32718
ジャパンネット銀行-口座名:(有)丸一横山商店(マルイチヨコヤマショウテン) 店コード:001 口座番号:4893294
四国銀行ー口座名:(有)丸一横山商店、四国銀行中央市場支店 当座:1226 - 郵便振替-お近くの郵便局で「払込取扱表」が備えています。口座名:(有)丸一横山商店(マルイチヨコヤマショウテン)加入局高知中央郵便局口座0165-1-32718
- カード決済-クロネコペイメントをご利用ください。ご注文確認後、こちらからカード手続きをお送りします。手続きが 完了次第発送の手配いたします。
- コンビニ支払-初めてご利用の方には、お支払用紙を郵送します。ご入金確認後、品物を発送いたします。
詳細は、お支払サイトをご覧ください。