仁淀川の火振り漁

天然鮎の火振り漁

高知県の仁淀川

高知県の一級河川、仁淀川の火振り漁です。仁淀川は水量も豊かで全長約125kmで、 四国では四万十川、吉野川についで3番目に長い川です。 上流に民家も少なく四万十川に勝るとも劣らない清流と言えます。 上流にはダムもありますが、ダムのない支流もたくさんあり天然鮎の成育に適しています。仁淀川の火振り漁は、解禁期間も限定されています。また火振り漁のできる川の区域も決められています。この写真は、天然鮎を地元で集出荷している岸本さん親子のご協力を得て、撮影しました。イラストと写真を交えて解説いたします。 岸本さんは、30年以上火振り漁にたずさわっています。

仁淀川 この日は、まもなく鮎漁解禁の終わる10月上旬でした。昔は大松の灯りで鮎を追っていましたが、 現在は発電機を川舟に積み照明ランプの明かりと、竹ざおで水面をたたき鮎を網に追い込みます。 川の透明度も高く仕掛けた網にかかっているのが船の上から見えます。 真っ暗な川で照明つけずに最初に網をセットするのは、川をよく知ってないとできません。 明るいうちに網をセットする組もありますが、 暗くなってから網をいれるほうが良く捕れるようです。

天然鮎・火振り漁の順序

網の入れ方
網

暗闇の仁淀川で天然鮎を驚かさないように静かに行動します。

  • 暗闇の中、川舟の照明を消したまま、川下から仕掛け網を川上に向かって静かに張ります。船外機のエンジンもつけずに移動は竹竿で漕ぎます。
  • 網が張り終わると川舟は川上に静かに移動します。
  • 川舟にのせてある照明ランプで川を照らし、竹ざおで水面をたたきます。驚いた天然鮎は、川底を川下に向かって 逃げようとして網にかかります。
  • 川下まで追い込んだ後、川上に上って移動し、川上より順番に網を川舟に取り込みます。
  • 川の岸にあらかじめ用意した竹組に網をかけ、かかった天然鮎を傷つけないように網からはずし、 氷の入ったクーラーに活きたままの天然鮎を入れていきます。
火振り漁の準備
川面をたたく

網にかかった天然鮎

網からはずす
鮎はクーラーに入れます

網にかかった鮎をキズつけないようにはずし、氷をいれたクーラーに入れていきます。川底の深いところでは大きな天然鮎がかかっていました。 捕れた鮎は、他の川漁師さんの捕った鮎と一緒に翌日、高知市中央市場に出荷します。 6月から10月上旬にかけて高知県の特産物販売・丸一横山商店の天然鮎で通販しています。

pagetop